前日、日光白根山(2578m)に登った後、鳩待峠の入り口、戸倉第一駐車場に移動して車中泊をし、翌日同じく日本百名山の至仏山(2228m)をソロで登山してきた。
天気予報では☁/☔ということで、途中からレインウエアの出番を覚悟していたが、結局天気予報は半分外れ、なんとか雨に会わずに至仏山登山を完了することができた!
移動手段:🚙(ハイエース)
山名 | 至仏山 |
標高 | 2228m |
山と高原地図エリア | No13(日光) |
備考 | 日本百名山 |
日本三百名山の最新改版が2023年10月に上巻、2024年6月に下巻に行われた。前回は2017年だったので、私は購入を控えてずっと待っていた。おそらく次回は2030年以降に改版かと思われるので、購入するなら今だろう。
登山計画
鳩待峠側から入山する場合、マイカー規制のため戸倉第一駐車場までマイカーで行き、ココから乗り合いバスで鳩待峠に向かうしかない。
鳩待峠からは山ノ鼻経由で反時計回りに至仏山を登ることにした。
2024年10月2日(水) | 「戸倉第一駐車場」で車中泊 |
2024年10月3日(木) | 鳩待峠登山口‐山ノ鼻ビジターセンター‐至仏山山頂‐子至仏山‐鳩待峠登山口(下山) |
車中泊(前泊)
戸倉第一駐車場に前日の16時前頃到着。
ここは24時間で1000円の駐車料金がかかるが、トイレの使用や安全に車中泊ができると考えれば安いものだ。
また、24時間を超えると+1000円かかるので、あまり早くインすると、翌日ゆっくり尾瀬ヶ原の湿原散策や至仏山登山ができなくなる。
なので、日光白根山の五色沼で昼寝をするなどして時間をつぶし、夕方頃自動ゲートを通過できる時間になるように調整した。
まあ、昼寝は時間つぶしというよりも単にポカポカして気分が良かったからであるが。。。
ちなみに、戸倉第一駐車場は収容台数280台の大駐車場であるが、週末にはほぼ車で埋め尽くされるそうである。
だが、この日は週中日なのと、翌日の天気予報が芳しくないためか、ガラガラ状態であった。
おかげさまで、下記写真のように駐車場の最奥の方に止めた私のハイエース周辺には車はおらず、静かな車中泊が楽しめた。
ところで、、、登山遠征時の車中泊の夜の楽しみは、ささやかな宴である。
私の愛車ハイエースは、いすやテーブル等の装備に加えて電装系もDIYで車中泊仕様に改造しているので、いつも快適な車中泊が楽しめるようになっている!
この日も、駐車中や運転中にハイエースの屋根で発電した電気をポータブル電源に蓄えておき、これを電源にしてT-falの電気ポットで湯を沸かし、カップラーメンや焼酎のお湯割りを楽しんだ。
登山口(鳩待峠) – 山ノ鼻 – 至仏山山頂
10月3日(木) 天気:☁
朝5時過ぎに起きて、軽く朝食(パンとヨーグルトが私の定番)をとって、乗り合いバスの始発に向けて準備。
ところが、不覚にもゆっくりし過ぎて、朝一番の5時30分を逃してしまった。
というよりも、車中泊が快適過ぎて、5時30分始発に対して5時過ぎ起床っていうのが、そもそもあまかった。。。
時刻表ではこの次の出発は6時30分となっていたので、チョットへこんでいたのだが、どうやら人数が揃えば出発するらしい。
定員が揃ったところで、6時頃第2陣の乗り合いバス(ハイエースの一番でかいスーパーロング)で出発することができた。
20分くらい?で鳩待峠に到着。
ココからいよいよ至仏山に向けて登山開始!
山ノ鼻ビジターまでは緩やかな木道の下りが続くので気分良く歩けるだろう。
たぶん、みんなそうだと思うが・・・?この木道を歩いているとなぜか頭の中で「夏がくーれば思い出す・・・はるかな尾瀬ーーー・・・」の歌が頭の中で無限リピートしまくっていた!
途中、水芭蕉の株と思われる植物が生えているところが点在しているのだが、おしなべてシカと思われる足跡が乱雑についており、水芭蕉の株も無残に食いちぎられていた。
私の長い登山経験の肌感覚としても、ここ数年で明らかにシカを見る機会が多くなってきた。シカによる高山植物の食害対策は待ったなしだと思う。ジビエ等でシカ肉を流通させるなど、シカの増殖を抑制すべきだと思う。
至仏山は蛇紋岩で覆われているため植物が育ちにくいようで、標高1600m付近で森林限界となるそうだ。
確かに森林限界の標識を過ぎたところから、急に低木地帯に変わった。
それにしても、噂には聞いていたが、蛇紋岩の滑り易いこと!
しかも、登山者の靴でピカピカに磨かれているため、どんな靴でも滑ると思う。
今回、私はモンベルのアルパインクルーザーで登っているので、滑り難いとされるトレイルグリッパーのソールなのだが、それでも滑った。
山頂部に近づくにつれて、ガスに覆われてしまい、結局山頂では真っ白で何も見えなかったのは残念だったが、まあこれも山登りの醍醐味だろう。
至仏山山頂 – 小至仏山 – 鳩待峠(下山)
前日登った日光白根山では、頂上で30分以上のんびりしたのだが、至仏山では何も見えず、風も強くなってきたので、10分くらいで早々に下山開始!
小至仏山(2162m)方面の尾根に向けて出発!
小至仏山を過ぎて、標高が下がってくると視界が開けてきた。
登山愛好家では「登れない幻の日本三百名山」として知られている「景鶴山(2004m)」も見ることができた。
早く下山したのはいいが、だいぶ早く歩き過ぎたのか、バスに乗車する人数がなかなか揃わず、、、30分以上待ったが、結局定員まで集まりそうにないということで、運転手さんが出発してくれた。
もともとこの日は登山者が少ないっていうのもあるのだろう
最後に
これで、10月の日光白根山と至仏山のセット、一泊二日の車中泊登山旅は終了。
至仏山は天気予報がうまく外れてなんとか雨になる前に登りきることができた。
雨の中であのツルツルの蛇紋岩地帯を行きたくはないものだ。
至仏山は何年か前に登った燧ケ岳から見た時に、いつかは登りたいと思っていた山だったので、景色は見えなかったが、私としては大満足の登山であった!
にほんブログ村
コメント