墓じまい後に【樹木葬】を選びたい!大人気だけどメリット・デメリット・注意点は?!

生活
記事内に広告が含まれています。

 近年「墓じまい」のワードがテレビやネット等でにぎわっている。

 お墓の維持・管理が負担となり、「墓じまい」を検討する方が増えているのであろう。

 ところで、「墓じまい」を考えている方は、「墓じまい」そのものよりも、「墓じまい」後の供養方法をどうするか?で悩んでいるのではないだろうか?

 「墓じまい」後の供養方法として、今人気急上昇中なのは、「手元供養」、「海洋散骨」そして「樹木葬」の3つの方法だ。

 本記事は、FPである筆者が自らの「墓じまい」を実行する際に取材・調査した内容を、同じように悩んでいる方にわかり易く伝える目的で執筆したものである。

 今回は墓じまい後の「樹木葬」について、メリット・デメリットや注意点などを紹介しよう!

【樹木葬】ってどんな供養?

花

 「樹木葬」とは、樹木の根元や周辺の自然環境に遺骨を埋葬する方法である。

 高価な墓石の代わりにシンボルツリーや花壇等を使い、承継者も不要であるなど、現代社会にマッチした供養方法と言えるだろう。

 下記円グラフに示すように、数ある埋葬方法の中で、近年約半数の方が樹木葬を選択する等、一番人気のある埋葬方法になっている。

新たにお墓を購入した人が選んだ供養方法の割合

【樹木葬】の種類は?

 樹木葬の種類は大きく分けて3つある。

  • 里山型
  • 公園型
  • 庭園型

里山型

里山型樹木葬
樹木葬墓苑の様子 | 樹木葬の曹洞宗瓦谷山真光寺(千葉県袖ケ浦市)【公式】 (shinko-ji.jp)

 都市から離れた郊外にある里山(お寺や霊園が管理していることが多い)に遺骨を埋葬する樹木葬のことを言う。

 広い敷地が特徴で、一般的には1区画毎に墓標となるシンボルツリーが点在し、根元に遺骨を埋葬する。

自然回帰を最も実現できる埋葬方法だろう。ただし、自然豊かってことは都市から離れた郊外にあることなので、、、交通アクセスは悪くなりがちである点が大きなデメリットだ。

公園型

 霊園や寺院の一角に樹木葬専用の区画が整備され、ココに埋葬する樹木葬のことを言う。

 一般的には1本から数本程度の少ないシンボルツリーの根本周辺に遺骨を埋葬するケースが多い。

 里山型に比べて、きれいに整備されているのが特徴だ。

比較的敷地が広く、公園のような雰囲気で気持ちよくお参りすることができる。里山型よりは都市部に近いものの、次に紹介する庭園型に比べると不便な立地であることが多い。

庭園型

庭園型樹木葬
引用:アンカレッジ公式HP

 霊園や寺院の一角の比較的小さなスペースに埋葬する樹木葬のことを言う。

 シンボルツリーや花壇が整備され、その周辺にきれいに整然と遺骨が埋葬される。

敷地が狭いので、都市部の交通アクセスが良い場所に立地していることが多い。きれいに管理されており、参拝時にはガーデニングも楽しむことができる。里山型や公園型に比べて価格が高いことがデメリットだ。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

管理の行き届いたホスピタリティ性の高い庭園型の樹木葬を考えている方は、下記に紹介する樹木葬をチェックしておきたい!

大切な方を亡くされた方に寄り添う樹木葬【アンカレッジの樹木葬】

多様な植栽とデザイナーによって形作られた、 花と緑に囲まれて眠ることのできる樹木葬を展開。世界的な庭園デザイナーである石原和幸氏を迎え、今までの「お墓」のイメージを変える、 明るく寂しくない、お参りに来たくなる樹木葬を展開している。ペットと一緒に眠ることもできる。京都・鎌倉・東京周辺の方必見!

海と桜のメモリアル樹木葬

歴史と尊厳に満ちた寺院でのウィズペット桜樹木葬は国内初OPEN!ワンちゃんネコちゃんと一緒に眠れる桜樹木葬。半分を神戸の沖合に「海洋散骨」するプランで提供。もちろん、桜樹木葬のみの永代供養もOK!兵庫県周辺の方必見!

【樹木葬】のメリット・デメリットは?

 ココからは墓じまい後に「樹木葬」をする場合のメリット・デメリットについて見ていこう。

【樹木葬】のメリットは?

  • 承継者が不要の永代供養である
  • 高価な墓石を準備する必要がなく、維持・管理費用も抑えることができる
  • 自然に還ることができる

墓じまい後の供養方法の中で「樹木葬」が一番人気があるのは、承継者不要と言いつつも、しばらくは個別墓でしっかりと供養してあげたいという思いの表れだと思われる。これは墓じまい後に限らず、「樹木葬」を選択したいと考えている生前者も同じ思いでなのではないだろうか?

【樹木葬】のデメリットは?

  • 合祀されると個別に取り出すことはできない
  • 交通アクセスが不便な場所が多い
  • 参拝スペースが狭い
  • 樹木のイメージが季節で変わる
  • 親族の理解が必要

次の章で詳細は紹介するが、樹木葬にもいくつかの埋葬方法がある。この中でも合祀を選択すると、後から個別に遺骨を取り出すことができない!またすでに紹介したように、庭園型以外は交通アクセスが不便な場所にある場合が多い。一方で庭園型は交通アクセスはいいが、敷地が狭く参拝し難いところもあるので、必ず自分の目で確かめて判断しよう!

【樹木葬】の埋葬方法は?

 「樹木葬」には大きく3つの埋葬方法がある。

  • 合祀型
  • 集合型
  • 個別型

 それぞれの特徴を見ていこう!

①合祀型

 同じ区画・空間に他人と遺骨が混ざる形で埋葬される型式。

 もちろん、骨壺は使わないし特別な管理も不要なので費用は一番安く、一般的な相場は5~20万円前後

 ただし、一度合祀墓に入ってしまうと二度と個別に遺骨を取り出すことはできない。

②集合型

 同じ区画に他人と一緒に納骨されるが、遺骨は骨壺等に入れてきちんと区別できるように管理されている型式。

 一定のコストがかかるので、費用相場は合祀型より割高の15万~60万円前後だ。

③個別型

 個人や家族単位で区画が区切られ、個別に埋葬される形式。

 一番費用が高く、相場は20万~100万円前後を見ておいた方がいいだろう。

 尚、一定の期間が過ぎたら合祀墓に移されることが多いので、樹木葬を選ぶときにはこの辺の詳細条件などを必ず確認しておこう。

【樹木葬】の流れ・注意点は?

 ココからは墓じまい後に「樹木葬」を選択する場合の流れや注意点を紹介しよう。

 尚、墓じまいのやり方については、以下の記事で詳細を紹介しているので、合わせて参照いただきたい!

墓じまい後に「樹木葬」を選択する時の流れ

  1. 家族・親族の理解を得る
  2. 自分に合った樹木葬・寺院・霊園の選定
  3. 寺院・霊園側から受け入れ証明証を発行してもらう
  4. 樹木葬当日の詳細・段取りの決定
  5. 樹木葬に納骨する

①親族の理解を得る

 デメリットの項目で紹介した通り、まずは家族・親族関係者の理解を得ておこう。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

「樹木葬」は、少なくとも遺骨やお墓の目印が形として残るので、「海洋散骨」よりは理解されやすいであろうが、まだ年配者の方には抵抗感がある人もいるだろう。

②自分に合った樹木葬・寺院・霊園の選定

 すでに近くに気に入った「樹木葬」があれば良いが、これから探す場合はネットで候補を探すのが効率的だろう。

 いくつか候補が見つかったら、そのまますぐに決断するのではなく、必ず実際に自分の足で現地を見学するようにしたい。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

現地までのアクセスのし易さ、周辺環境、全体の雰囲気等はネット情報だけでは絶対にわからない。ネットに掲載されている写真も、プロによる遠近法を駆使し、実際以上に壮大に見えたりするので、必ず現地を見学してから最終決断をしよう!

\樹木葬事業のパイオニア。明るく寂しくない、お参りに来たくなる樹木葬!/

\歴史と尊厳ある寺院にて桜樹木葬ご希望なら!ペットと一緒に眠れる!!/

③寺院・霊園側から受け入れ証明証を発行してもらう

 受け入れ先が決まったら、入金後に受け入れ先の管理者から受け入れ証明書を発行してもらおう。

筋肉おやじ
筋肉おやじ

受け入れ証明書は、⑤で記載している「改葬許可証」を現墓のある市町村役場からもらうときに必ず必要になるのだ!

④樹木葬当日の詳細・段取りの決定

 墓じまいのためにお墓から遺骨を取り出す場合は、当然現お墓の管理者である寺院や霊園とも調整が必要になる。

 ③で決めた受け入れ側の寺院・霊園と合わせて、日程や段取りをしっかり調整しておこう。

⑤樹木葬に納骨する

 「墓じまい」後に樹木葬を選択する場合、「墓じまい」後も引き続きお墓の形式で供養が続くので、「改葬許可証」が必要になる。

 「改葬許可証」の取得方法については下記の記事中の「墓じまいの流れ」を参考いただきたい。

 樹木葬で納骨する際には、読経による供養も必要なので、④で調整しておこう。

墓じまい後に【樹木葬】をおすすめする人は?

 墓じまい後に「樹木葬」をおすすめする人を以下に紹介してみた!

  • 故人が自然を愛する人だった
  • 自然に還させてあげたい
  • 墓じまい後の遺骨の管理・継承に不安がある
  • 遺骨の維持・管理コストをかけたくない

故人やあなた自身の思いが一つでも当てはまりそうな方は、「樹木葬」を考えてみてはいかがだろうか?

最後に

 「墓じまい」の中でも、比較的古典的なお墓の形式と共通点がある「樹木葬」は、今後ますます人気の供養方法として選ばれるだろう。

 「樹木葬」を選ぶ際には、本記事で紹介したように、3つの型式のメリット・デメリットをよく理解し、後悔のない選択をしたいものだ。

 この機会に、墓じまい後だけでなく、あなた自身がどこでどのように眠りたいか、元気なうちによく考えておくのもいいのではないだろうか?

全国対応!お寺とのトラブル・離檀のことならお任せください【わたしたちの墓じまい】

コメント

タイトルとURLをコピーしました