2022年に新規でお墓を購入した人の内、なんと過半数以上の人が樹木葬を選んだそうだ(読売新聞オンライン)。
それから数年後の現在は、更にその割合が増えていることだろう。
2014年の調査では「樹木葬」の項目すら存在していなかったことからすると、ここ数年で急激に人気が高まっていることがわかる。
確かに、最近メディアでも「墓じまい」関連特集で樹木葬が頻繁に話題になっているので、気になっている人も多いのではないだろうか?
本記事では「樹木葬」の専門業者「アンカレッジの樹木葬」について詳しく紹介しよう!
「アンカレッジの樹木葬」についてのまとめ
- 都市型ガーデニング樹木葬のパイオニアであり利便性の良い立地にある
- 世界的な庭園デザイナーである石原和幸氏監修の素敵な庭園
- お寺運営ならではの永代供養と安心感
👍管理の行き届いた庭園の樹木葬で安らかに眠りたい・眠らせてあげたい人は、「アンカレッジの樹木葬」がおすすめだ!
\樹木葬事業のパイオニア!明るく寂しくない、お参りに来たくなる樹木葬!!/
【アンカレッジの樹木葬】とは
運営会社 | 株式会社アンカレッジ(英文社名 Anchorage Inc.) |
本社 | 〒107-0062 東京都港区南青山1-26-4 六本木ダイヤビル3F |
創業 | 2009年4月 |
事業概要 | 寺院墓地の企画・設計・販売、寺院における各種イベント企画・運営、寺院での葬儀・結婚式の施行支援、寺院経営における税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援 |
株式会社アンカレッジが2009年に創業。
2013年からは他寺院への樹木葬型永代供養墓の企画・開発・販売事業開始。
現在、累計30以上のお寺と提携しており、現代のニーズに合った新しい価値観の「樹木葬」を実現している。
【アンカレッジの樹木葬】の特徴

「アンカレッジの樹木葬」の特徴
- ゆとりある個別区画、お参りの際にそれぞれの区画にお線香や供花を手向けることが可能
- ペットと一緒に眠ることができる(一部庭苑では不可のところアリ)
- お寺の境内にあり、合祀された後もお寺の合同墓で永代にわたって管理・供養
- 檀家義務不要で残された方に負担を残さない
- 多くの庭苑がお参りに便利なアクセス至便の場所に(全国23カ所)
①ゆとりある個別区画

「アンカレッジの樹木葬」では、個別でゆとりのある区画設計がなされている。
個別の墓石、花立、線香立てで他の参拝者に気兼ねすることなく、ゆっくりとお参りすることができる。
②ペットと一緒に眠ることができる
希望の方は、家族の一員として、ペットも同じ墓標の下で眠ることができる。

私もペットを飼っているが、これはうれしい!
注)一部受け入れていない庭苑があるので、希望の庭苑に確認しよう!
③合祀された後もお寺の合同墓で永代にわたって管理・供養

合祀された後、粗末に扱われないか心配な人もいるだろう。
アンカレッジの樹木葬なら、それぞれのお寺の住職が永代にわたって供養してくれるので安心だ!
④檀家義務不要で残された方に負担を残さない
宗教・宗派は一切不問。
だれでも購入することができる。
もちろん、購入後、お寺の檀家になる必要もない。

私が墓じまいを実行したときもそうだったが、日本特有の「檀家制度」は本当にわかり難く、現代社会には全くなじまない制度だと思う。
⑤多くの庭苑がお参りに便利なアクセス至便の場所に
泉岳寺駅から徒歩1分の高輪庭苑をはじめ、大多数の庭苑が都心の、駅から数分の場所に立地している!
全国23カ所(東京・神奈川・千葉・埼玉・岩手・京都・兵庫・島根・福岡)から選ぶことができるので、リンク先から問い合わせ・資料請求してみよう!
\樹木葬事業のパイオニア!明るく寂しくない、お参りに来たくなる樹木葬!!/
「アンカレッジの樹木葬」の4つの魅力

「アンカレッジの樹木葬」の魅力
- 故人と向き合う時間を大切に
- お寺だからこその安心感
- 庭苑スタッフが親身にサポート
- 世界的庭園デザイナー石原和幸監修
①故人と向き合う時間を大切に
ゆとりのある個別区画(墓石)なので、それぞれにお花やお線香をお供えできる。
なので、故人との思い出を墓石に刻むことができる。
②お寺だからこその安心感
お墓の後継ぎがいなくても大切な故人をお寺が永代に渡って供養してくれる。
まさにお寺ならではの安心感だ!
③庭苑スタッフが親身にサポート
お寺でのお墓の購入は、ほとんどの人が初めてのことで、不安やわからないことばかりだろう?
「アンカレッジの樹木葬」では、お墓探しから納骨まで経験豊富なスタッフが寄り添ってくれる。

記事後半に口コミの一部を紹介しているが、、、他の口コミを読んでみても、ほとんどの方がスタッフや住職の親切なサポートに感謝していた。これは注目すべきホスピタリティだと思う!
④世界的庭園デザイナー石原和幸監修
季節の花に囲まれた、何度でもお参りに来たくなる場所であるように、世界的庭園デザイナー石原和幸監修のもとデザインされている!

ともすれば、暗い印象があるお墓のお参りであるが、、、明るく寂しくないお墓っていうのは大きな魅力といえるだろう!
\樹木葬事業のパイオニア!明るく寂しくない、お参りに来たくなる樹木葬!!/
【アンカレッジの樹木葬】のお墓タイプ・価格


「アンカレッジの樹木葬」は、他の樹木葬と比較しても明らかにデザイン性が高く、植栽も多様、管理も行き届いているので、比較的高価格帯の樹木葬になる。だが、その分「購入者層の差別化」ができているとも言える。多少のコストを払っても、いつ訪れても落ち着いた雰囲気でお参りできるというのは、大きな価値・メリットがあると言えるのではないだろうか!
【アンカレッジの樹木葬】を選ぶべき人は?

ではどのような人が「アンカレッジの樹木葬」を選ぶべき人なのだろうか?
以下にあげてみた。
「アンカレッジの樹木葬」を選ぶべき人
- 墓じまいをしたい
- 子や孫たちに負担をかけたくない
- お墓の承継者がいない
- 常に管理が行き届いた自然があふれる庭園で静かに眠りたい(眠らせてあげたい)
- お参りし易い場所がいい
- ペットと一緒に眠りたい
\樹木葬事業のパイオニア!明るく寂しくない、お参りに来たくなる樹木葬!!/
【アンカレッジの樹木葬】の口コミ・評判は?
ココからは実際に「アンカレッジの樹木葬」を使った人の口コミを紹介しよう!
とても 丁寧な 対応です。自分が描いたイラストを墓石に掘って頂く事が、出来何度も 対応して 修正とかもしてもらえました。ペットと両親の納骨でした。 小雨の中で いつも以上にスタッフの方 集まって頂き 納骨も安心して出来ました。
google map 柴犬クリやんちゃ娘
丁寧に分かりやすくご説明いただきました。希望通りのデザインで大変満足しております。駅から近く、苑内も花が多く綺麗に手入れされています。お墓に入る方も、お墓参りに来る人も、居心地の良い所だと感じた。
アンカレッジ公式HP
交通の便が良く、駅から徒歩も苦にならないですし、駐車場も有り安心。ペットのお墓もあるので友人達にも紹介したい。墓所もキレイに整備されていて、植栽も手入れされている。御住職様、スタッフの皆様が親切である。
アンカレッジ公式HP
墓石を自由にデザインでき、個々の希望に沿った形で満足度が非常に高いです。明るく整備されたデザインの庭園型墓地で、お墓参りを楽しみにできます。不慣れなお墓や法要についても、スタッフから明瞭に説明を受けることができ、安心して利用できます。
アンカレッジ公式HP

利用者の体験談を読んでみると、きれいな庭園であることはもちろんだが、スタッフや住職の丁寧なサポートに関するコメントが際立って多いのが印象的だ!「アンカレッジの樹木葬」を選んだ人は、心から満足していることが手に取るようによくわかる!
【アンカレッジの樹木葬】申し込み・費用について
申し込みの流れ
「アンカレッジの樹木葬」利用の流れは大きく以下のSTEP1~6のようになっている。
- 見学
- 仮申し込み
- 申し込み・入金
- 墓所使用許可証お渡し
- 彫刻デザイン
- 墓碑完成
利用費用
墓所の利用については、以下に紹介する費用が発生する。

それぞれの条件によってかかる金額がことなるので、詳細はリンク先から問い合わせ・資料請求にて確認しておこう!
\樹木葬事業のパイオニア!明るく寂しくない、お参りに来たくなる樹木葬!!/
最後に
「墓じまい」の認知度、実行者が増えているとはいえ、完全に形が残らない「散骨」には抵抗がある人もまだまだ多いだろう?
このような方には、「樹木葬」が解になるのではないだろうか?
本記事をココまで読んでいただいた方はおわかりのように、「アンカレッジの樹木葬」は故人も、これからお世話になるかもしれないあなたも、静かに安心して眠ることができる「樹木葬」だと言っていいだろう!
あなたも「樹木葬」を考えているならば、「アンカレッジの樹木葬」を選択肢に入れてみてはいかがだろうか?
\樹木葬事業のパイオニア!明るく寂しくない、お参りに来たくなる樹木葬!!/
コメント